ロマサガ2リメイクのプレイメモ、2週目分です。
1週目とまとめてしまってもよかったのですが、スクロールが大変になったので分割しました。
1週目と同様、ネタバレには配慮していません。
問題なければ、ボーッと見て行ってくださいね。

2週目開始
カジュアルのままでプレイした1週目は、最後のほうの楽勝感が強かったので、2週目は「ベリーハード」でやってみることにします。
まあ、武器もアビリティも陣形もだいたいそろっているし、大丈夫でしょう。
攻略サイトは全面解禁するし。
ベリーハードではアビリティ回収を目指しつつ、図鑑埋めも進めていきたいですね。
ジェラール
大丈夫じゃなかった。
武器レベルもそこそこ上がっていたのに、ゴブリンの襲来でLPが減りまくりました。
テレーズが特にヤバい。
せっかく陣形集めておいたのに、4人だと強制的にフリーファイトなのね。
……別にもう1人追加してもよくないですか?
その辺にアリエスとかいるでしょ?
あと、武器はあったけど、技がないとダメージが足りない。
エリスの弓と大地の剣、1つずつじゃちょっとつらい。
もう一回1週目のデータロードして量産しようか結構迷いました。
とりあえず、今回はこのまま進めて、ジェラールの代で無理そうな気配感じたらやり直そう。
1週目は結構ゴリ押しで何とかなりましたが、今回は丁寧に回復するように気をつけます。

もっとも、ゴブリンの襲来さえ乗り切れば後はなんとかなりました。
1週目から持ち越したクラウンで研究所と鍛冶屋をを建て、格闘家のメンツを潰し、運河を取り返したら年代ジャンプ。
2代目~
ジェラールの代で気づいたのは、術法が大事ということ。
正確には、エリスの弓の熱風と、大地の剣のエリクサー。
そして、ウコムの鉾のサイクロンスクイーズ。
これらは、装備しているだけで閃いていない術が使えるという武器です。
なので、魔力の高いクラスを優先してパーティーに入れましょう。
後は、でたらめ矢と連携すれば結構何とかなる!

ひとまず、宮廷魔術師のアメジストを皇帝にして、ひたすら火と風のレベル上げ。
今回は武装商船団を解散させ、宝石鉱山を確保したら年代ジャンプ。
3代目
3代目はフリーファイターのジェイスンを皇帝に選び、橋を建設します。
滅びてもらってたカンバーランドに向かい、ゲオルグや兵士の亡霊を図鑑に登録。
アメジストでハリア半島のセイントファイアを回収しておいたので、兵士は瞬殺できました。

それにしても、幽霊となってさまよっているのはゲオルグとトーマだけなのね。
ソフィアはソフィアで、最後の瞬間だけでも一緒にいてくれればよかったのに。
国の解放でホーリーオーダーは仲間になりましたが、玉座にトーマ◯世がいないのはちょっとさみしいかもしれません。
図鑑は埋まったんだから、もう滅ぼすのはやめておこうかな。
4代目
カンバーランドの再建も終わった頃だろう、ということで4代目はホーリーオーダーのポールに頑張ってもらいました。
ただ、功績はちょっと地味。
コルムーン島で溶岩固めてギャロンを追放し、サイゴ族を仲間に加えて年代ジャンプ。

図鑑のために、ダンターグ戦は負けてもらいました。
5代目
かつてメンツを潰していた格闘家のカールが候補に出てきたので、ここらでクラス加入してもらいましょう。
次のルートを考えていたところで思い出したのが、人魚イベントです。
器用さが高い踊り子は、弓要員として逃したくありません。
せっかく男皇帝なのでそのままイベントを進めましたが……。

1週目と同じ過ちを犯していました。
格闘家はずっと仮面をつけているため、表情が分からないのです!
せっかく皇帝の顔がアップになるイベントなのに!
フリーメイジのときに表情の変化が分かりづらく、がっかりしたのを忘れてました。
しかし、始めてしまったものはしょうがない。
ロードし直してもよかったのですが、自分ではまずしない人選なので進めます。

まあ、筋骨隆々な格闘家と華奢でしなやかな人魚の組み合わせも、悪くはありません。
しかし、こうして並べてみると格闘家って結構小さいのね。
6代目
そろそろ小剣レベルも挙げておきたかったので、6代目はシティシーフのスイフトにしました。
格闘家皇帝で人魚イベントを終わらせるため、ずっと放置していたハンターに報告。
1週目と同じく、失踪した皇帝の手柄を横取りしたみたいになりました。

火山が大爆発の危機に陥っていましたが、コムルーンハンマーを受け取って即ツキジマ入りします。
意図してやると申し訳なさが凄いイベントですが、今回は陰陽師を加入させたかったので、しょうがありません。

浮上島で魔導士ぶん殴り、スイフトは退位しました。
7代目には宮廷魔術師のオパールを指名。
沈没船でギャロンの亡霊を張り倒し、そのままの流れで氷海に行き、スービエを撃破します。

陰陽師も仲間になったので、冥術レベルのために以降はずっとパーティ入りさせます。
8代目
オパールで炎・風を上げたので、次は水・風を上げるために宮廷魔術師のキグナスを。
サラマットに行ってからアマゾネスのことを思い出しましたが、急ぐ必要もないのでそのままロックブーケを倒してエイルネップを制圧します。

戦闘回数はしっかり稼いでいたので、そのまま年代ジャンプ。
9代目
キグナスの跡を継いで術レベルを上げるために、ホーリーオーダーのマグダレーナを皇帝にします。
砂の遺跡と雪の遺跡を攻略してしっかりレベルを上げました。

そのままノエルを吹き飛ばしてテレルテバを解放し、年代ジャンプ。
10代目~
ここまで使用クラスと武器を絞り込んでいたため、技・術レベル100が見えてきました。
ヤウダのイベントを進めてクラスとアイテムを回収しつつ戦闘していたら、ついに全武器種がレベル100に到達。
ワグナスに地上へ送ってもらったら、下水道の出番です。
レベル100を全員皇帝に就かせましょう。
皇帝のステータスがオール100になったら、今いる全クラスに皇帝を回して3週目への下準備完了です。
後はコッペリアでボクオーンを下し、ステップを平定して年代ジャンプ。

軍師の存在を忘れていたため、彼は繰越のオール100にはできません。
まあ、そもそも武器は使わせないし、術は上げやすいので地道に鍛えることにします。
最終皇帝:レオナ
2週目の最終皇帝は女性で、名前は1週目と同じくレオンにあやかりレオナです。
今回の最終パーティーは、軍師・フリーメイジ・アマゾネス・イーストガードにしました。
軍師はともかく、ほかの3クラスは多分3週目以降で使わないので。
イーストガードがタンク、アマゾネスが光の壁の役です。
そして、レオナ・軍師・フリーメイジで連携すれば、だいたい何とかなります。
光の壁2は防御用として使用するので、魔力の低いアマゾネスでも大丈夫です。
浮遊城へ乗り込んで真っ直ぐ最上階へ赴き、ワグナスを撃破。

クジンシーは相変わらず弱い。
今回は雑貨屋の店主にだけ犠牲になってもらい、クイーンを殺虫。
ラストダンジョンを踏破し、ダンターグを撃破。

これで、七英雄の図鑑はそろいました。
カジュアルでは3ターン目で融合体を倒しましたが、さすがにベリーハードなので2桁必要かな?
と思ったので、連携ゲージを満タンにして戦闘開始します。
5ターンでいけました。
エンディングを見たら、セーブ&ロードで狂妃の都へ。
カジュアルだった1週目はほぼ無傷で進行できたのですが、ベリーハードにもなるとエンシェントタームが強いです。
デスレインでLPがゴリゴリ減ります。
ドレッドクイーンも硬いものの、やっぱり連携の削りっぷりが凄いですね。
もちろん、七英雄の幻影もしっかり5ターン以下で倒しました。
後は、3週目への準備をして2週目は終了です。
2週目の最終ステータス
2週目終了時点での帝国国力はこんな感じ。

武器のマスターレベルって、90が上限なのかな?

下水道を活用したおかげで敗北数は増えましたが、皇帝のスキルレベルはオール100になりました!
もちろん、エリスの弓と大地の剣は5つずつ用意しましたよ。
ウコムの鉾もです。
アビリティも全部極意化済みだし、これで3週目は楽に進めるはず!
……そう思っていた瞬間がありました……。